iPhoneアプリの紹介記事を書いているブログとしてやはりこの記事を書かないと1年が終わらない気がしていました。
毎年#RyoAnnaBlogで企画されていて今年もそろそろかと思っていましたが、男子ハックの方で企画されたみたいなので参加させていただきます。
参考▶︎今年私の定番になったiPhoneアプリ #2013app - The Path
年が変われば使っているアプリもかなり変わりますね。
では、2014年私の定番になったアプリを紹介します。
Drafts 4
私がiPhoneを使う上で起点となるアプリ。とりあえずこのアプリに残しておけば各アプリに振り分ける事ができて便利です。このアプリがあるからiPhoneを使っていると言っても過言ではないレベルです。
DraftsでGTDが捗る!私のDrafts4の使い方 - The Path
the-path0126.com
カメリオ(Kamelio)
数多くのニュースアプリを試してきて辿り着いたのがこのアプリ。Appleが選ぶ2014年のベストiPhoneアプリにも選ばれました。
情報収集は大切ですがそれに時間を費やしてしまっては意味がありません。このアプリなら効率のいい情報収集ができます。
精度のいい自分好みの記事をキュレーションしてくれるためRSS登録を大幅に見直す事ができました。
今使っているニュースキュレーションアプリに不満を感じているなら是非試してみて下さい。
数多くのニュースキュレーションアプリを試してきた私がカメリオをオススメする理由 - The Path
the-path0126.com
LikeDis
音楽好きな私はこのブログでも数多くの音楽アプリを紹介してきましたが、このアプリは今まで使ってきた中でもかなりいい感じで一発でハマってしまいました。
音楽のキュレーションアプリと言った感じで、次々に新しい音楽に出会う事ができます。その音楽がどれも素晴らしいんですよね。オフライン再生もできるのでオススメです。
Fastzaim
軽快さを求める私にはこのアプリは必須となりました。家計簿アプリZaimの入力に特化したアプリで派手な機能はないもののなくては困るアプリです。
家計簿アプリにZaimを使っていて入力をもっと楽にしたい人にオススメです。
Fastzaimでサクサク軽快に支出入力!家計簿アプリZaimに入力するならこのアプリで決まり!! - The Path
the-path0126.com
EverClip 2
このアプリのおかげでKindleで読む本を有効活用する事ができました。読書好きとしては必須アプリです。Kindleで読んだ本がイマイチ頭に残らない人は是非試してみて下さい。
ただ読んだだけで終わらせない!Kindle本を有効活用する方法 - The Path
the-path0126.com
まとめ
他にもまだまだ便利に使っているアプリはありますが、今回は無くては困るこの5つのアプリを選びました。
来年もまた新しいアプリに出会える事を楽しみにしています。
では、今日はこの辺で!
【参考】
The path
Posted from するぷろ for iOS.