仕事で高知にしばらく滞在していました。
高知には何回か行った事がありますがゆっくりと観光した事はありませんでした。
歴史小説を読むようになって高知に非常に興味が出てきていずれゆっくり観光したいなぁと思っていたので今回観光ができてよかったです。
今回はその1部を紹介します。
名門旅館 三翠園
▼土佐藩主山内家屋敷跡の名門旅館です。

▼庭には鯉が泳いでいました。風情があっていいですね。

▼庭園には各地の大名から贈られた松の木など歴史ある木があります。

▼旅館の一角に模型などを見学できる所があります。

▼昔の暮らしぶりを再現しています。

▼西郷隆盛も来ていた場所です。

▼旅館の裏には龍馬が泳いだ鏡川が流れてます。

ここは昭和天皇も泊まった事がある土佐藩主山内家屋敷跡を活かした由緒ある旅館です。
温泉は広さはあまりないですが、露天風呂もあり気持ちよかったです。
脱衣所に無料で飲めるゆずジュースがあり美味しかったです!
実は高知は鰹のタタキだけでなく「ゆず」も名物なんですよねー。馬路村のゆずジュースは美味しいですよ!
全体的に建物自体の古さは感じるもののきちんと清掃もされていて満足できる旅館だと思います。
ここで結婚式を挙げる人も多いみたいです。
また、夏場には庭園でビアガーデンもやっているみたいです。
ちなみにWi-Fiはロビー周辺だけしか使えなくて部屋では使えませんでした。
そこがちょっと私には不満な所でした。
三翠園公式サイト
高知城
▼高知城の天守閣

▼お堀はこんな感じです。

▼石垣はこんな感じです。

▼昔のそのまま残ってます。



▼天守閣からの眺めです。


▼城からの庭の眺めです。殿様気分です。

司馬遼太郎の竜馬がゆくを読んでから、すっかりハマってしまった私は高知城に行ってみたくてたまりませんでした。
今回念願かなって天守閣にいってきました。
天守閣に上がるには420円の入場券が必要になります。
上がった感想はやっぱり眺めが素晴らしい!
天守閣からは高知の街全体を見渡す事ができます。
山内容堂もここから眺めていたんだなぁと感慨深いものがありました。
一つ気をつける事は階段がかなり急だという事です。
気をつけて降りないと怪我しそうです。
それと当たり前ですけどクーラーがないので結構汗をかきました。夏場よりは涼しい時の方がいいかもしれません。
1番上の天守閣は風通しよかったですけどね。
高知城公式サイト
ひろめ市場
▼ひろめ市場

▼鰹のタタキの藁焼きの実演です。迫力満点!

▼塩タタキ!


最後にこれが本命と言っても過言ではないひろめ市場です。
ここの名物明神丸の塩タタキは本当に美味しかったです。大袈裟でなく今まで食べていたタタキは一体何だったんだっていうくらいのレベルでした。
他にも写真がないのが残念なんですが、ウツボのタタキも食べてみました。
これがまた絶品でした!
あとは美味しいと評判の昔ながらの屋台餃子「安兵衛の餃子」も食べてみました。
変わったものでは「亀の手」とかも売られてましたが、他の所の料理屋ではまず食べれない価格で売られてました。確か380円だったと思います。
今度ひろめ市場に行く人はこの辺りの料理を是非食べてみて下さい!!
ただ、一つ注意点が!いくらでも次々食べていたらいつのまにかお金を使いすぎてしまうので注意が必要です。特に飲みながらだとついついいくらでもいってしまいます(汗)
食べログチェック▶︎ひろめ市場
公式サイトでは通販もあるみたいです。
まとめ
幕末歴史好きにはたまらない街高知はやっぱりいい所でした。
今回紹介したところはどこも高知駅からあまり遠くなく歩いていける距離です。
歩くのがイヤな人は200円で乗れる土佐電鉄もありますけどね。
料理も文句なしの最高です。
それにしても平日の昼間からあの活気はすごいなぁと思いました。
なかなか他の県では昼間からあんなに飲んでる人は見かけませんよね。
さすがイケダハヤトさんがベタ褒めする街だけあっていいなぁと思いました。
本当に帰るのが惜しくなるもう少しいたいと思える街でした。
是非機会あれば高知に遊びに行ってみて下さい!
ちなみに遊びに行く時は歴史小説を読んでいくとまた感動するのでオススメします!
では、今日はこの辺で!!
The path
Posted from するぷろ for iOS.