

今年はライフログをきっちりとっていきたいと思っています。
Day Oneによる日記については先日ブログに書きました。
今年こそ日記を続けたい人に!どうしても日記が続かない私が日記アプリをEvernoteからDay Oneに変更した3つの理由 - The Path
今度はそれ以外のログをどうしていくか考えました。
これまでもライフログは色々な方法を試してきました。
しかし、どれもイマイチしっくりこない。
以前も書きましたが、Evernoteでは振り返る気分になかなかなりません。
そんな時に最近読んだブログでこれは!と思ったアプリがあり、早速導入することにしました。
この『Momento』っていうアプリはかなりメジャーアプリで数多くのレビュー記事もあり今さら感もありますが、『Everyday me』『DAYS7』と比較してもかなり使いやすいと思いました。
簡単に比較をまとめてみました。
Everyday me

Everyday Timeline - パーソナルタイムライン日記+カレンダー/地図/メモリー/Evernote/Dropbox
Noodle Labs, Inc
価格: 400円
posted with sticky on 2014.1.12
Noodle Labs, Inc
価格: 400円

posted with sticky on 2014.1.12
連携できるサービス
Twitter、Facebook、Instagram、Foursquare

良いところ
・Evernoteに自動的にバックアップしてくれる
・色々な質問形式でリマインドがくる
悪いところ
・なんとなく見返しがしにくい
Evernoteに自動で保存してくれる機能がいいと思い使ってましたが、なんとなく振り返りをする気にならないデザインでした。
また、動きが少しもたつく気がしました。
DAYS7

写真やスケジュール、聴いた音楽から自動的に日記をまとめてくれる 気楽にはじめられるライフログビューワーアプリ DAYS7
DENSO IT LABORATORY
価格: 0円
posted with sticky on 2014.1.12
DENSO IT LABORATORY
価格: 0円

posted with sticky on 2014.1.12
連携できるサービス
Twitter、Facebook、Foursquare、音楽、カレンダー、写真

良いところ
・聞いた音楽のログもとれる
・見た目がオシャレ
・写真での振り返りが楽しい
悪いところ
・ログの一覧性にかける
・Evernoteにバックアップがとれない
デザインは好きだったのですが、一覧性が悪かったのでやはり振り返りがしにくかったです。
動きはサクサク動きます。
また、両方のアプリともメモができるため日記としても使用できます。
Momento
で、今回のアプリですが、先の2つのアプリとよく似た使い方なんですが今の自分にはピッタリだとおもいました。
心動かされたポイント
1. 連携できるサービスが格段に多い
2. 時系列での一覧性がよく振り返りがしやすい
3. 動作が軽い
1.連携できるサービスが多い
もうこれが1番の決め手だと言ってもいいです。
▼ご覧の通り

Twitter、Facebook、Instagram、Foursquare、Flickrだけでなく、なんと行動記録アプリMovesのデータも記録してくれます。これはありがたい!
YouTubeもあるみたいですね。あまり使わないけど。
更にTwitterのアカウントを複数登録できるのもありがたいです。
実は僕は公開しているメインのTwitterアカウント以外にも非公開のアカウントをもってます。
そこには公開したくないような独り言や感情・思いつき・ログなどなど、それにIFTTを使って聞いた音楽ログを流すようにしてます。
Momento自体もLast.fmと連携できますが、お気に入りにした曲しか記録できないためです。
また、間違えてメインにおかしな事を投稿しないようにTwitterのアプリもそれぞれで使い分けてます。
非公開に使ってるアプリは投稿専用アプリを使ってます。
このアプリはサクサク動くので投稿にはオススメですよ!
そして、何よりも決め手となったのがGoogle+への投稿も記録できることです。
最近ハマっているGoogle+への投稿が記録できるものがあればなぁと捜している時だったのでちょうどいいタイミングでした。
▼参考にした記事
登録方法などは上記の記事を参考にしてもらいたいんですが、登録にあたって、Google+がカスタムURLで設定しようとするとできないので注意!
Google+で最初に与えられている数字のURLを入力しないと登録できません。
自分の場合は数字を忘れていて調べる方法もわからなかったので困りました。
で、どういう風にやったかと言えばPCでGoogle+のプロフィールを開いた時に一瞬だけURLの所に数字のURLが表示されるのでそれをカメラで撮影して入力すると設定できました!かなりの荒技ですが設定できてよかった!!
どなたかGoogle+のカスタムURLに変更前のオリジナルのURLの確認方法を知っている方は是非教えてください!!

2.時系列での一覧性がよく振り返りがしやすい
他のサービスと比べて一覧性に優れていると感じました。
また1日の区切りを設定できるのも、夜勤がある自分にはありがたかったです。
また、過去の振り返りも容易にできる所もいいですね。
検索も簡単にできます!!
3.動作が軽い
操作性がサクサクと動く所がかなりのお気に入りポイント。
いくら機能に優れていても動きが重たいと使う気になりません。そこもなんなくクリアです!!
まとめ
色々なサービスを時系列で一覧できて、ライフログにはこれさえあればという気がしてます。
唯一の問題点としてはやはりEvernoteにバックアップができない所が残念かと思います。
まぁ他の方法でのバックアップはできるみたいなのでいいですけどね。
それで僕はこれらのデータを週の終わりに週次レビューとして振り返るようにしてます。
日記は前に書いたようにMomentoは使わずDay Oneで記入してます。
このようにそれぞれのアプリで使い分けるのもいいと思います。
以前は同じアプリで日記にも使ったりしてましたが、正直振り返りがしにくかったんですよね。
なので、アプリによってそれぞれいい所があるので、使い分けてみることにしました。
今のところログはログ、日記は日記で使い分けた方が振り返りしやすいですね。
そして、振り返る事によって成長していこうっていう目論見です。
ライフログに興味のない人からすると理解しがたいかもしれませんが、記録していたたった一言が記憶を呼び戻すトリガーになります。
まぁ、難しい事は抜きにして単純に振り返るのは楽しいものです。
是非ライフログをしたことがない人にも手軽にできるので挑戦してもらいたいですね!!
それでは今日はこの辺で!!
Posted from するぷろ for iOS.